2014年04月08日
お花見ツーリング 2014 その②
つづいてその②です。
3月31日から4月1日に今度はバイクでぼっちツーリング。
相棒はわりと万能バイクCBR150R。
最初に徳島県の吉良のエドヒガン桜。
逆光でうまく撮れてない。
横からも撮ってみる。
説明です。
ここで御接待の生姜湯をもらった。寒かったので助かります。
後から知ったのですが桜の期間だけライトアップしていたそうです。
近くのしだれ桜
満開でした。
そのまま国道438号線を南下して剣山方面へ。
余談ですが地元の人は「けんざん」といっていました「つるぎさん」じゃないんですね。
途中で高い滝がありました。
たぶん剣山。
まだ雪が残っていてひんやりとした空気でした。
この日は路面凍結はありませんでしたが4月7日現在は積雪と凍結があるようです。
国道439号線に入り祖谷方面に下ります。
名頃かかしの里。なにもしらないとビビリます。
落合集落展望台から。人はどこでも住める。
そのまま走って仁淀川町に入り上久喜の花桃リベンジマッチ。
花桃ほぼ満開でした。
すごいです。
ついでにまたひょうたん桜。すこし青くなっています。
さて、ここから高知県大月町の月光桜までひたすら走ります。結構疲れましたがライトアップされた夜の月光桜は幻想的で綺麗でした。
スマホのカメラでは映せない美しさで、ぜひ本物を見てもらいたいです。
愛車と月光桜・・・暗すぎ。
ちょっと近くに寄ってみました。
白い桜です。
近くで見てもとても綺麗です。
一日目はここまで、宿毛市のビジホでおやすみなさい。
二日目は宿毛市から南下、寄り道しながら足摺サニーロードを通って帰ります。
昼間でも白い月光桜です。珍しい桜だそうです。
白い花です。
年季の入った説明看板。
また来れたらいいな。
柏島の神社?猫がいました。
御神木でしょうか?
柏島の海です。瀬戸内とどっちがきれいでしょうか?
足摺岬にある唐人駄場公園です。
下からは見えませんが巨大な石が積まれています。
自然ではなく大昔の人の手によって積まれたらしいです。
石の上から太平洋を望むが、春もやで残念。
これは明らかに人工物。
唐人駄場でうろついていたらもう帰る時間に。
足摺岬公園に寄りたかったのだが、もやも掛かっているし時間もないので断念。
近くの岬から。
足摺岬方面、もやって水平線が見えない。
後はおとなしく帰路につきました。
今回も無計画で走り出したのでこんな感じで終わりです。
あと、

新しい仲間が増えました。
増税前の最後っ屁です。
3月31日から4月1日に今度はバイクでぼっちツーリング。
相棒はわりと万能バイクCBR150R。
最初に徳島県の吉良のエドヒガン桜。



ここで御接待の生姜湯をもらった。寒かったので助かります。
後から知ったのですが桜の期間だけライトアップしていたそうです。


そのまま国道438号線を南下して剣山方面へ。
余談ですが地元の人は「けんざん」といっていました「つるぎさん」じゃないんですね。


まだ雪が残っていてひんやりとした空気でした。
この日は路面凍結はありませんでしたが4月7日現在は積雪と凍結があるようです。
国道439号線に入り祖谷方面に下ります。


そのまま走って仁淀川町に入り上久喜の花桃リベンジマッチ。



さて、ここから高知県大月町の月光桜までひたすら走ります。結構疲れましたがライトアップされた夜の月光桜は幻想的で綺麗でした。
スマホのカメラでは映せない美しさで、ぜひ本物を見てもらいたいです。




一日目はここまで、宿毛市のビジホでおやすみなさい。
二日目は宿毛市から南下、寄り道しながら足摺サニーロードを通って帰ります。












唐人駄場でうろついていたらもう帰る時間に。
足摺岬公園に寄りたかったのだが、もやも掛かっているし時間もないので断念。


後はおとなしく帰路につきました。
今回も無計画で走り出したのでこんな感じで終わりです。
あと、

新しい仲間が増えました。
増税前の最後っ屁です。
Posted by kouhou at 22:55│Comments(0)