2009年05月12日
九州ツーリングに行ってきた
ゴールデンウィークと言う連休もいつの間にやら終わり、
いつもの生活に戻っている。
実際のところ5月の連休はありがたいことに仕事をしてましたが。
先月の4月の25日と26日におせわになっているバイク屋さんの九州ツーリングに行ってきた。
4月25日。雨、しかも強めの雨。とりあえず雨具を着込んで集合場所を目指す。

途中で給油。すでにズブヌレ愛車
集合場所の高松西インター横のローソンで皆さんが集まるのを待つ。相変わらず雨は強く降っていた。この時点でヘルメットの曇り止めは消滅。
時間がきたので出発。ここから高速に乗り大洲北只まで走る。
雨と風で危険な状態だが、前日に換えたタイヤと安全運転でどうにか走りきった。結構怖かった。
高速を降りて八幡浜からフェリーで九州別府港へ。
時間は3時間ぐらいだったか?値段は人間一人とバイク一台で往復1万円越えた。正直安いのか高いのか微妙なところ。瀬戸内のフェリーじゃないからこんなもんなのかな?
九州に上陸。雨は止んでいるようだった。
フェリーを降りてやまなみハイウェイを目指す。が、市街地を抜け山に入ってしばらくしてまた雨が降りだした。今度は霧つきだ。
バイクを止めて雨具を着込む。気温も低くなって寒い。
やまなみハイウェイの路面は濡れていたが新しいタイヤはいい感じにグリップしてくれていて安心感があった。時折霧の隙間から見える景色は牛や馬がいて雄大で気持ちいいものだった。

途中で休憩。ここら辺で愛車のパワーが落ちてきた。バイク屋さん曰く高地のためバイクが酸欠気味らしい。小さいバイクなんで仕方なし。

展望台・・・霧で何も見えず。

ちょっと下がったところの駐車場。雨はあがっているがいつ降るかわからないし、寒いので雨具は着たまま。
暗くならないうちに宿に向かう。今回の宿は九重悠々停。エンジェル君の所だ。
バイクを止めて部屋割りをして冷えた体を温めに温泉に入る。まさに極楽だった。温泉最高です。
風呂のあとは宴会だ。今回の参加者は20人を越えていたので本当に宴会場だった。
腹いっぱい食べて飲んで今日は就寝。
26日朝。結構飲んだわりには爽やかな目覚め。また温泉に入りに行く。いろんな露天風呂があったが外は寒かった。
温泉を出て土産を買って出発の準備をする。

出発前にエンジェル君と記念撮影。彼は二代目だそうです。
ちなみに宣伝部長で体重は50キロぐらい。白くてでかいです。
曇り空で寒いので雨具着用で出発。

今日は昨日よりはいい天気かな?
やまなみハイウェイを走り岩下コレクションに到着。
ここは昭和以前?の古い生活用品やヨーロッパステンドグラス、古いバイクなんかが展示されていた。ここで愛車ドリーム50が展示されていたのには驚いた。皆さんからはここに並ぶのはまだ早いといわれていた。
岩下コレクションを出てフェリー乗り場の別府港に向かう。
フェリーの時間まで昼食をとったりみやげ物を見たりで時間をつぶす。
時間ががきてフェリーに乗って四国・八幡浜港まで一眠り。
フェリーを降りて今回は雨具なしで走り出すが、高速に乗る手前でまた雨が降り出した。しかたなく雨具着用。
雨の中を高松を目指して走る。途中愛媛のあたりで綺麗な虹が見えた。雨も悪いことばかりではないと思った。

高松府中のSAで一旦集合でそのあと流れ解散となった。
家に帰り着いて荷物をバイクから降ろして一息。
とりあえず愛車にお疲れさん。よく走りきった。
今回のツーリングは雨と風と霧で大変だったがいい意味でバイクツーリングだった。やまなみハイウェイはもういちど行ってみたいほどのいい道だった。この夏にまた行きたいな。
ツーリングを企画・実行してくれたバイク屋さんと一緒に走ってくれた皆さんに感謝しつつ終わります。またさそってください。
いつもの生活に戻っている。
実際のところ5月の連休はありがたいことに仕事をしてましたが。
先月の4月の25日と26日におせわになっているバイク屋さんの九州ツーリングに行ってきた。
4月25日。雨、しかも強めの雨。とりあえず雨具を着込んで集合場所を目指す。
途中で給油。すでにズブヌレ愛車
集合場所の高松西インター横のローソンで皆さんが集まるのを待つ。相変わらず雨は強く降っていた。この時点でヘルメットの曇り止めは消滅。
時間がきたので出発。ここから高速に乗り大洲北只まで走る。
雨と風で危険な状態だが、前日に換えたタイヤと安全運転でどうにか走りきった。結構怖かった。
高速を降りて八幡浜からフェリーで九州別府港へ。
時間は3時間ぐらいだったか?値段は人間一人とバイク一台で往復1万円越えた。正直安いのか高いのか微妙なところ。瀬戸内のフェリーじゃないからこんなもんなのかな?
九州に上陸。雨は止んでいるようだった。
フェリーを降りてやまなみハイウェイを目指す。が、市街地を抜け山に入ってしばらくしてまた雨が降りだした。今度は霧つきだ。
バイクを止めて雨具を着込む。気温も低くなって寒い。
やまなみハイウェイの路面は濡れていたが新しいタイヤはいい感じにグリップしてくれていて安心感があった。時折霧の隙間から見える景色は牛や馬がいて雄大で気持ちいいものだった。
途中で休憩。ここら辺で愛車のパワーが落ちてきた。バイク屋さん曰く高地のためバイクが酸欠気味らしい。小さいバイクなんで仕方なし。
展望台・・・霧で何も見えず。
ちょっと下がったところの駐車場。雨はあがっているがいつ降るかわからないし、寒いので雨具は着たまま。
暗くならないうちに宿に向かう。今回の宿は九重悠々停。エンジェル君の所だ。
バイクを止めて部屋割りをして冷えた体を温めに温泉に入る。まさに極楽だった。温泉最高です。
風呂のあとは宴会だ。今回の参加者は20人を越えていたので本当に宴会場だった。
腹いっぱい食べて飲んで今日は就寝。
26日朝。結構飲んだわりには爽やかな目覚め。また温泉に入りに行く。いろんな露天風呂があったが外は寒かった。
温泉を出て土産を買って出発の準備をする。
出発前にエンジェル君と記念撮影。彼は二代目だそうです。
ちなみに宣伝部長で体重は50キロぐらい。白くてでかいです。
曇り空で寒いので雨具着用で出発。
今日は昨日よりはいい天気かな?
やまなみハイウェイを走り岩下コレクションに到着。
ここは昭和以前?の古い生活用品やヨーロッパステンドグラス、古いバイクなんかが展示されていた。ここで愛車ドリーム50が展示されていたのには驚いた。皆さんからはここに並ぶのはまだ早いといわれていた。
岩下コレクションを出てフェリー乗り場の別府港に向かう。
フェリーの時間まで昼食をとったりみやげ物を見たりで時間をつぶす。
時間ががきてフェリーに乗って四国・八幡浜港まで一眠り。
フェリーを降りて今回は雨具なしで走り出すが、高速に乗る手前でまた雨が降り出した。しかたなく雨具着用。
雨の中を高松を目指して走る。途中愛媛のあたりで綺麗な虹が見えた。雨も悪いことばかりではないと思った。
高松府中のSAで一旦集合でそのあと流れ解散となった。
家に帰り着いて荷物をバイクから降ろして一息。
とりあえず愛車にお疲れさん。よく走りきった。
今回のツーリングは雨と風と霧で大変だったがいい意味でバイクツーリングだった。やまなみハイウェイはもういちど行ってみたいほどのいい道だった。この夏にまた行きたいな。
ツーリングを企画・実行してくれたバイク屋さんと一緒に走ってくれた皆さんに感謝しつつ終わります。またさそってください。
Posted by kouhou at
02:26
│Comments(0)