2013年07月21日
剣山スーパー林道に行こう
昨日、19日にバイク屋さんでバハさんのハンドルバーエンド(重り)をつけてもらった。
装着した結果としたらハンドルの振動は軽減されて、ツーリング仕様としたらいい結果となった。
んで、その後の雑談で剣山スーパー林道の話が出た。
せっかくのツーリング仕様のバハ、エンジンアンダーガードも取り付けてあるし明日勢いにまかせていってしまおう。
20日、昨日の明日で今日。寝坊した。
まあ一人ツーリングだし行けるとこまでいければいいか、ということでいそいそ準備をして出発。
道順は昨日の夜に調べておいたので後はナビ頼り。
8時頃、ガソリン満タンで出発。まずは牟礼町からR11→県道2号で大川ダムを目指す。
大川ダム到着。県道2号はなかなかの快走路でした。
県道2号を南下してナビ任せのよくわからない細道を通って吉野川を渡りR193に入る。
このナビなかなかハードです。さすがソニー。
R193に入ったとこで給油。が、おつりが出ないセルフと後で気づきしょぼいカードを睨む。帰りにまた寄ろう。
気を取り直してR193をひたすら南下。途中工事中で少し足止めにあったりしたが、山道は危ないのであせらずに行こう。
林道基点よりしばらく(だいぶん)の所にある木沢村の看板。スーパー林道検索でわりとよく見る画です。
今回はここから林道スタート。
まずはとりあえずの目的地であるファガスの森を目指す。ここで鹿肉カレーを食べながら今後の予定を決めよう。
ファガスの森到着。木沢村の看板からそんなに距離はないがへたれライダーには未舗装路は堪えます。
ここで昼食、鹿肉カレーを食べる。味はまあまあで立地条件からしたら値段相応だと思う。いや、安いかも?でも鹿肉ってあまりわからない。
写真のとおりお客さんがほぼいません。カレーを食べているときに車が2台バイクが1台だけでした。土曜日のお昼時なのに…
カレーを食べて休憩して終点に向けて出発。路面崩壊のために通行止めになっていて終点にはたどり着けないようなので、いけるとこまで行こうという作戦。えーと俗に言うプランBってやつね。
ファガスの森から少しの所の徳島のへそ。スーパー林道最高地点だそうだ。
山の上のコケシみたいなのが高城山レーダー基地。雨量なんかを測ってるらしい。
しばらく走ると通行止めの看板がいくつか見えた。あまり止めようとする感じがしないのでソロソロ通過する。途中野生のシカに遭遇。角がないシカで大小だった。親子だろうか?
ロープ張りの完璧な通行止め。おとなしく引き返そう。
ナビ確認で日奈田峠あたりか、スーパー林道位置確認で28と27の間あたりだと思う。ここでUターン。
来た道を振り返って見る。すごい地すべりだ。
同じ道を戻る。少しは未舗装路に慣れたつもりだがそれでも時速30kmのノロノロ運転で時間がかかります。
やっとこさファガスの森に到着。ここを出てから2時間が経っていた。小休止を入れて帰路に着く。
行きと同じ道を通って帰るのだが、疲れもあってかけっこう長く感じる。
気晴らしに高開の石積に寄り道。急斜面です。
例のセルフスタンドでプリカの残金をちょうど満タンで使い切り満足。バイク屋を目指してR193を走る。
ふたたびファガスの森を出て約3時間バイク屋到着。林道とムカデと蜂とネズミの話をして家路に着いた。
今回の走行距離は約270km。途中九十九折の道でナビがおかしくなったので正確ではありません。
燃費は約30km/L。低速で未舗装路込みならこんなもんかな?
ついでに



庵治の花火。近くで見ると大迫力。
あれ、もう日付変わってる…
装着した結果としたらハンドルの振動は軽減されて、ツーリング仕様としたらいい結果となった。
んで、その後の雑談で剣山スーパー林道の話が出た。
せっかくのツーリング仕様のバハ、エンジンアンダーガードも取り付けてあるし明日勢いにまかせていってしまおう。
20日、昨日の明日で今日。寝坊した。
まあ一人ツーリングだし行けるとこまでいければいいか、ということでいそいそ準備をして出発。
道順は昨日の夜に調べておいたので後はナビ頼り。
県道2号を南下してナビ任せのよくわからない細道を通って吉野川を渡りR193に入る。
このナビなかなかハードです。さすがソニー。
R193に入ったとこで給油。が、おつりが出ないセルフと後で気づきしょぼいカードを睨む。帰りにまた寄ろう。
気を取り直してR193をひたすら南下。途中工事中で少し足止めにあったりしたが、山道は危ないのであせらずに行こう。
今回はここから林道スタート。
まずはとりあえずの目的地であるファガスの森を目指す。ここで鹿肉カレーを食べながら今後の予定を決めよう。
ここで昼食、鹿肉カレーを食べる。味はまあまあで立地条件からしたら値段相応だと思う。いや、安いかも?でも鹿肉ってあまりわからない。
写真のとおりお客さんがほぼいません。カレーを食べているときに車が2台バイクが1台だけでした。土曜日のお昼時なのに…
カレーを食べて休憩して終点に向けて出発。路面崩壊のために通行止めになっていて終点にはたどり着けないようなので、いけるとこまで行こうという作戦。えーと俗に言うプランBってやつね。

しばらく走ると通行止めの看板がいくつか見えた。あまり止めようとする感じがしないのでソロソロ通過する。途中野生のシカに遭遇。角がないシカで大小だった。親子だろうか?
ナビ確認で日奈田峠あたりか、スーパー林道位置確認で28と27の間あたりだと思う。ここでUターン。
同じ道を戻る。少しは未舗装路に慣れたつもりだがそれでも時速30kmのノロノロ運転で時間がかかります。
やっとこさファガスの森に到着。ここを出てから2時間が経っていた。小休止を入れて帰路に着く。
行きと同じ道を通って帰るのだが、疲れもあってかけっこう長く感じる。
例のセルフスタンドでプリカの残金をちょうど満タンで使い切り満足。バイク屋を目指してR193を走る。
ふたたびファガスの森を出て約3時間バイク屋到着。林道とムカデと蜂とネズミの話をして家路に着いた。
今回の走行距離は約270km。途中九十九折の道でナビがおかしくなったので正確ではありません。
燃費は約30km/L。低速で未舗装路込みならこんなもんかな?
ついでに




あれ、もう日付変わってる…
Posted by kouhou at
00:45
│Comments(0)